2021年4月10日土曜日

ツマキチョウ

夕方仕事から帰ってくると、ツマキチョウが眠っているとの知らせが。早速カメラを出して撮影に。夕闇迫る中、家から20mほど離れた河川敷の灌木にお休み中のツマキチョウを発見しました。

*****

人から教えられない限りわかりません。この写真のどこにツマキチョウが隠れているのか...。この写真では枯れ枝の中に止まっていますので、まだわかりやすいですね。


ここです。

飛んでいるのは時々見るのですが、今年初撮影のツマキチョウです。雄の個体ですが、羽を開いていないので、褄の黄色が見えません。翅裏の模様は「草ずり模様」と呼ばれます。

お向かいにはヤマトシジミが、これも同様に眠っていました。


2021.04.08.撮影


0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...