2021年5月1日土曜日

マユミの雌花

三川合流まで出かけてマユミの雌花の写真を撮ってきました。先般は雄花の写真ばかりでしたので、バランスを取るためです。

*****

これが雌花。拍子抜けするくらいに平凡です。長く伸びた柱頭の周りに痕跡に近く退化した雄しべが見えます。


下側の花、雄しべが4本付いていますが、花粉も出さず、形だけです。


先日撮影した雄花の写真を付け足しておきます。雄しべが発達しており、葯がつややかです。




これで一応ペアが揃いました。

2021.04.27. & 30.撮影




0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...