2023年9月16日土曜日

河川敷にて:ホシホウジャクなど

河川敷にアレチハナガサの類が咲いています。アレチハナガサの学名Verbena brasiliensisで分かるように、園芸種バーベナの近縁種です。乾燥に強く、小さいながらも蜜源として夏から秋にかけての河川敷の昆虫たちを助けます。

かなり擦れてはいますが、機敏に飛ぶホシホウジャクが吸蜜に来ていました。

こちらはクマバチ。重い体重に花序をしならせて吸蜜します。

ナミアゲハ。長い脚で花の揺れを吸収しながら、器用に蜜を吸います。

別な場所ではホシホウジャクが産卵していました。


センニンソウの側にはキイロハバチ。このセンニンソウで育ったか、これから卵を産むのか。


キタキチョウです。

永コガネグモがカメムシにありついたようです。


2023-09-15

0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...