2024年5月5日日曜日

Koru(コル)

Koru(コル)はニュージーランドの先住民マオリの言葉で「螺旋(らせん)」あるいは「円環」を意味し、特にニュージーランド固有の「シルバーファーン」の芽生えをKoruと言うようです。展開しようとする太い渦巻きは秘められたエネルギーを感じさせ、「新生」「成長」「平和」などの象徴とされます。シルバーファーンの芽生えや展開した葉は、ニュージーランドの国章や、ニュージーランド航空のシンボルマーク、ラグビーチームのオールブラックスをはじめ多くのナショナルスポーツチームのマークに採用されています。

先日滋賀県の林縁を歩いていた際に、ウラジロの芽吹きを見ました。ウラジロは冬派を枯らさず、翌年に前年の葉柄の上に新たに芽吹きます。日本では大きくなっても2メートルほどですが、南の地方では樹木に寄って、場合によっては10メートルを超すこともあるとか。

この日は谷の周辺で、様々な成長過程の新芽を見ることができました。最初のうちは1つの新芽が伸びてきて、やがて2つに分かれ、左右の葉として展開していきます。







2024-05-03

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...