2025年8月9日土曜日

ニホンヒメグモその後+シロカネイソウロウグモ

いつもの公園散策です。前回子育て中だったニホンヒメグモの巣は、子グモが成長したのか、すべて放棄され、新たに子育て中の巣がいくつか見つかりました。一つの巣にシロカネイソウロウグモを見つけました。トンボはマユタテアカネ、ハグロトンボ、コオニヤンマ、シオカラトンボ程度でした。池のヒメガマにコバネイナゴの姿を認めました。アシナガモモブトスカシバの飛翔も見ました。素早く飛んでいたので証拠写真程度です。

新たに見つけた子育て中のニホンヒメグモの巣です。

こちらの巣では産卵がまだのようです。左上にシロカネイソウロウグモの姿が見えます。

いろいろなクモの巣に居候していますが、毎日巣を張り替える種類のクモ(オニグモなど)の巣ではなく、いったん張ると張り替えない巣(ジョロウグモなど)の巣に居候します。

ハグロトンボです。5cm程まで寄りました。結構美しい体をしています。

こちらオスクロハエトリ。

なんとか捕らえたアシナガモモブトスカシバの飛翔です。成虫は花の蜜を求めますが、幼虫はゴキヅルが食草です。

2025-08-10




0 件のコメント:

コメントを投稿

雨上がりの公園にて

夜来の雨は大陸からの寒気団と太平洋からの暖気団のせめぎ合いのためらしい。9日朝は寒気団が張り出して、久しぶりに気温が低かった。気象台の発表では23.1度ということらしい。午前中は室内例会で忙しく、午後遅くに外出、公園の池の周りを観察したが、メスジロハエトリのオスをじっくり観察でき...